ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

2016/02/19

【特別公開】豪華絢爛な世界!ホテルニューグランドの「本物のダンスパーティー」

横浜にはかつて多くのダンスホールがあり、はまれぽで元町「クリフサイド」の歴史と今をお伝えした。

実は日本で初めて「ダンスホール」ができたのは1918(大正7)年、横浜市鶴見区にあった「花月園遊園地」。
 


谷崎潤一郎氏の『痴人の愛』の舞台。「ナオミ」のモデルになった女性も来たとか
 

横浜とダンスのゆかりは深い。平成に入り、ネット上で「親友」や「恋人」ができるという時世になったが、今でも大人たちを宝石のように輝かせる「社交ダンス」の場がある。今回はその歴史をまとった「普段の生活では知りえない世界」を紹介したい。
   


「ホテルニューグランド」のダンスパーティー

社交ダンスはクラブに入っていたりや教室に通っていたりしなければできない、というイメージが強いが、ホテルニューグランドのパーティーは初心者やパートナーがいなくても、気軽に参加できる。
  


横浜の歴史を語るうえでははずせないホテルニューグランド(提供:ホテルニューグランド)
 

ここで年4回行われているダンスパーティー。参加者以外は入れない特別な空間に、編集部が密着取材をさせていただけることに。

一体どんな様子なのだろうか。ドキドキしながら会場へ。
 


華が舞う

取材日は2月8日、真冬の寒さ厳しいなか、背中を丸め会場へ向かうと、まず目に飛び込んだのは華やかなドレスをまとった女性たち。会場はホテルニューグランド本館2階、歴史ある「レインボールーム」だ。
 


「華麗なるステップ・・・!」
 

会場に入ると、皆、本当にバンドの生演奏に軽やかなステップを踏んでいた
  

今回取材に対応してくださったホテルニューグランドの柳原さんによると、パーティーは正午から午後4時10分までの4時間強、とたっぷり楽しめる模様。かなり人気らしく、毎回100人分あまりの参加枠はあっという間にうまってしまうそう。

参加者の平均年齢は60~70代が中心とのことだが、それを全く感じさせない。非常に、足元が軽やかなのだ。
  


『パイレーツオブカリビアン』の劇中歌などポップな楽曲も演奏
 

この「レインボールーム」では1927(昭和2)年のホテル開業時から伝統的にダンスパーティーが行われてきた。その栄華は開業から89年経った今でも変わらず。19人のリボンちゃん(男性のリード役)も笑顔で来場者を迎え入れる。会場に華をそえる参加者に話を伺った。
 


リボンちゃん、根岸さんはダンス歴40年以上
 

「ここはね、伝統のある素晴らしい場所でしょう。それに、生演奏だから心に響く音楽があって、自然と体が軽やかになる。いいですよね」、そう顔をほころばせた。根岸さんは御年65歳を超えるが、長身のすらりとした体をピッと伸ばし、非常にダンディだった。
 


そして6年以上このダンスパーティーに足をはこぶ伊藤さんもまぶしい
 

「ここでは、よそにない“レインボールーム”のクラシックな雰囲気が味わえるのが最大の魅力。あのね、女性に生まれたら、社交ダンスをやらないと損よ。なんでって、年齢を重ねたって、いくらでも若くいられるからよ。青春時代がもどってくるみたい。ここに来たら、実年齢マイナス20歳よ!」

伊藤さんは普段からダンスレッスンの先生をやっているそうだが、ここに来て男性にリードをされながら踊ると「自分が女性だ」と実感でき、より女性らしくいられるそうだ。筆者も女のはしくれとして、そのような思いができるよう、ダンスを始めたいと思ってしまったほど、伊藤さんはきれいで美しかった。
  


絢爛な風景
 

ここニューグランドのレインボールームで開催されるダンスパーティーは参加費1万7000円を支払えば、ダンスだけではなく、食事も楽しめる。

普段、ダンスレッスンに通っているという方は「ここではずっと踊っていられるし、肩に力を入れず上手い下手を気にせず初心者でも参加できるのよ。誰もが主役として踊れるし、楽しくて楽しくて仕方がないワ!」とおっしゃっていた。

食事・・・ホテルニューグランドははまれぽでも記事にしてきたように、一流のシェフがいる「何を食べても絶品のホテル」。これはどんなものか・・・見せていただくしかない!
 


ダンスのあと

正午から午後1時までダンスをしたあと、参加者たちはランチタイムに。このダンスパーティーで提供されるメニューは普段ホテルにあるものではなく、このパーティーのためだけに作られたものなのだそう。
 


参加者の多くが口にしていた「楽しみな料理」
 

「レインボールーム」の隣、「フェニックスルーム」でいただく
 

豪華絢爛なセットにため息が出る。さて、今回いただける料理の説明を平井シェフから伺う。これが・・・もう「ちょっとしたホテルの食事」だと思っていたら、大間違い。びっくりの連続だった。
 


平井シェフ、よろしくお願いします
 

器も美しいランチコース
 

まずは前菜。
 


サーモントラウトのスモーク レフォールクリーム風味
 

付け合わせの野菜はセルフィーユなど10種類のハーブが中心。ダンスパーティーのあとの食事、ということで、コンセプトは「ヘルシーだけどエレガンスで華やかなもの」にしたそう。「ピンクロッサ」というフリルレタスを使用したり、サーモンを花の形に盛り付けたりしているのも華やかさの演出のひとつだ。
 


ジャガイモのポタージュにも鮮やかな彩りが施されている
 

メインの米国産フィレ肉のステーキ モリーユソース
 

牛フィレに使用されている「モリーユソース」はトリュフとも並ぶほど高級食材で、香りもあるキノコのこと。ソースの香り高さだけではなく、付け合わせの芽キャベツも女性のドレスのフリルがなびく様子を再現しているのだとか。なんとも・・・ジェントルマンな計らい・・・!
 


デザートのチョコレートタルト、アイスクリーム添え
 

バトンタッチし、パティシエの熊倉さんから説明をいただく。これは「イングランドのクリーム」という意味の「アングレーズソース」というカスタードクリームがかかったチョコレートケーキ。ふわふわの生チョコムースの上に濃厚なチョコレートでコーティングされた何層も楽しめる逸品だ。

食事をしたあと、参加者はさらにひと踊り。
 


舞踊と音楽と笑顔とが一体に
  

4時間ほどの時間を堪能し「また次回を楽しみに」家路につく。
 
横浜における、ダンス文化はまだまだ、健在だ。
 
―終わり―


次回は2016年3月1日(火)午前10時からチケット予約・発売開始
開催日は5月16日(月)
http://www.hotel-newgrand.co.jp/event/0516/
  

最初へ

前へ

1

次へ

最後へ