横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)
全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?
かにかまぼこさん
横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。
ネギッシーさん
以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。
かちさん
過去のアンケート結果はこちら
うにゅーさんのページ
50
横浜市旭区近辺には昔、現在の小高町を始め「小高新田」という地名があっちこっちに点在していました。吉田勘兵衛による「吉田新田」同様、おそらくは小高さんという人が開墾したものではないかと思いますが、その小高さんとは何者か?色々な場所に新田を作った経緯、そのパワーの源は?新田は何カ所あって、今現在はどうなっているのか?興味があります。
2016.03.12 PM12:38
東京都内はどんな小さな街中の公園でもたいていトイレがありますが、横浜市内の公園にはほとんどありません。以前お正月に店も開いておらず非常に困ったことがあります。横浜は野山が多いのでご自由に、ということなのでしょうか?
2016.03.12 PM12:31
56
相鉄二俣川〜三ツ境間は線路を渡る踏切、陸橋、通路等が他の駅間に比較して極めて少ない(車道に限れば二俣川〜希望ヶ丘間、希望ヶ丘〜三ツ境間それぞれ2つ。そのうち希望ヶ丘の一つは一通、もう一つは変な停止標識があるので渋滞時には使いにくい、さちが丘陸橋はご存知の通り)。二俣川南口再開発と威勢の良いことを言っていながらこの状態が放置されているのはなぜか、行政は対策を立てるつもりがあるのか、調査願いします。
2016.03.01 PM1:14
49
厚木街道(県道40号)は三ツ境の手前で何で「180°カーブ」するのか?もう少しなんとかならなかったのか(笑)?
2016.02.23 PM7:19
54
最近テレビではバス旅が流行っています。あんな感じで制限時間内のバス旅チャレンジみたいのをやってほしいです。例えば以前自転車でやっていますが、今度は全区役所をバスで1日で回るとか(簡単そうなので、区役所の営業時間限定とか、必ず食堂によるとか、横浜以外にエリア内の全市役所(役場)を含めるとか、色々縛りを厳しくしても良いかも)、あるいは市、調査エリアの周縁部にポイントを設けてそれを全部回るとか。
2016.02.20 PM12:19
38
調査対象エリア内にある数々の旧街道を一つ一つ歩いて踏破、レポートしてください。一人じゃつまらないので、できれば二人で、弥次喜多風に。
2016.02.20 PM12:05
以前、帷子川源流を上川井小川アメニティの人工的な湧水とした良い記事がありました。ですがさらに奥、北部斎場に至る最初のトンネルのあたりが地形的には帷子川流域の最深部に見えます。またこの辺りでは「帷子川」としてどこが本流なのか不明ですが、瀬谷市民の森付近にも源流候補があり、そちらの方が河口からの距離が微妙に長い気がします。前者は確認できませんが後者は確実に水の流れがあります。そのあたり調査願えますか?
2016.02.16 PM8:11
66
【まとめて報告vol.81】 実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
西谷〜羽沢間の相鉄の工事の進捗って、はまれぽの権力で取材できませんか?ブラタモリみたいに。
2016.01.18 PM2:30
71
年賀状を書いていて思い出したのですが、ネットの無い昔は郵便番号を調べるのに「郵便番号簿」みたいな冊子を使用していました。市区町村名、字名等の一覧から探すのですが、そのとき、横浜市の西区だったか中区だったかにカタカナの地名があり、おおおっさすが横浜だと思った記憶があります。今はありません。本当にあったのか、あったとしたらどういうところなのか、今はどうして無くなったのか、調査いただけませんでしょうか。
2016.01.06 PM8:27
43
既にいくつか投稿されていますが、横浜市内、あるいは他の調査領域の「三角点」を調査していただきたく。とくに珍しい三角点、え?こんなところに?みたいなものとか、既に投稿されている見晴らしの良い所とか。また、一般人が入れないようなところにある三角点などもあるようです。そういうものは是非、はまれぽの「権力」で。あるいは、一般人がなかなか登れないような山にあるようなものは是非、はまれぽの「脚力」で。
2016.01.06 PM8:21
最初へ
前へ
2
3
4
5
6
7
8
次へ
最後へ