ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    全く更新がありませんが、もう辞めてしまったのでしょうか?

    かにかまぼこさん

    横浜市中区根岸町に、首吊り坂と呼ばれる坂があるそうです。この近所は怖い話が全然ないので、怪談があれば老人から聞き出してください。

    ネギッシーさん

    以前新横浜駅にあったタルトタタンのお店の事が知りたいです。

    かちさん

もっと見る

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
2021年3月開業!? みなとみらいのロープウェイ事業の現状は?
2位
JR横浜線新横浜駅の改修工事の予定はあるの? 殺人的混雑の解消は?
3位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
4位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
5位
横浜市のカジノを含むIR誘致について賛成or反対? 街頭アンケートで111人に聞いてみた!
6位
東名高速道路「海老名サービスエリア(下り)」の第一期リニューアルオープン! その様子は?
7位
横浜刑務所ってどんなところ? 矯正展の様子は?
8位
横浜寿町のドヤ街には今も日雇い求人はあるの?素人が面接を受けてみた
9位
横浜市の住民税って高いの?
10位
京急線が三崎口駅から先の延伸を凍結した理由は?
11位
横浜市職員の給料は高いのか!?
12位
再開発で綱島駅周辺はどう変わる?
13位
鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート
14位
横浜・栄区の限界集落化、その実態と解決策は?
15位
横浜寿町・日本三大ドヤ街の今
16位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
17位
相鉄線ゆめが丘駅周辺は大きく変わる?
18位
金沢区の山田工業所が作る、日本で唯一の「打ち出し式」中華鍋って何?
19位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
20位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
21位
工事が始まった横浜市の新市庁舎の特徴は?
22位
2018年に大きく変わる瀬谷駅南口、再開発計画の内容は?
23位
横浜で地価が一番高い場所、一番安い場所ってどこ?
24位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
25位
川崎と横浜とのイメージの違いとは?
26位
計画から30年! 再開発が本格スタートした金沢八景駅はどう変わる?
27位
横浜博覧会は今の横浜にどんな影響を残してる?
28位
カジノを含むIR施設誘致の市民説明会の様子は? 林市長は何を語る?
29位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
30位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

会員プロフィール

  • Nicksさんのページ

  • Nicksさん昇進履歴

  • 昇格日記事タイトル称号
  • Nicksさんが投稿したキニナル

  • 114

    計画道路の羽沢池辺線と山下長津田線菅田~鴨居区間は事業化されて20年くらい経ちますが本格整備がはじまりません。開通すれば東横相鉄直通線の羽沢駅周辺の交通整理がすすみ、環状2号から港北ニュータウンまで幹線道路に沿って移動できるようになり横浜市南部と北部の広域ネットワークだけでなく、新横浜岸根交差の渋滞や鴨居周辺の渋滞解消など大きな効果が見込めると思います。早期開通に向けた市の取り組みが気になります。

    2016.06.23 AM1:29

  • 32

    マースクが横浜港南本牧埠頭からの欧州定期航路から撤退し、別枠で南アフリカ~中国航路を横浜まで伸ばし、横浜港集荷は香港などで欧州航路に積み替えるとニュースにでてました。配船も超大型船から中型船に置き換えるそうです。ハブ港としての地位からまた後退したわけですが、背景には製造業空洞化による集荷減少や高コスト体質や道路ネットワークの遅れがあると思います。今後の横浜港復活に向けた取り組みに関心があります。

    2016.06.23 AM1:03

  • 51

    横浜港の新港埠頭につくる客船ターミナルと、ベイブリッジを通航できない巨大クルーズ船用に大黒埠頭につくる客船ターミナルについて横浜市の取り組みに強い関心が寄せられるところです。九州沖縄は中国発クルーズ船の寄港急増で巨大な経済効果が発揮されており、東京港は巨大クルーズ船ターミナルの具体的設計まではじめている。横浜港がメガシップ対応に乗り遅れると横浜港再生は到底望めなくなり、待った無しだと思います。

    2016.03.15 AM12:38

  • 31

    横浜線がE233系に置き換わったときに全編成の先頭車両に駅スタンプマークが張られていて、利用者に好感されていたと思います。ゆくゆく駅舎のシンボルとなり各駅に駅スタンプマークが掲示されて横浜線のイメージアップになると思っていました。それが昨年末までに全て撤去され、先頭車両にはマークの「跡」が淋しく残っていて、残念に思う人も多いと思います。なぜ撤去してしまったのか取材してみてはいかがでしょう。

    2016.01.11 AM1:18

  • 48

    都市計画道路環状3号線の南側区間において、国道16号と国道1号までが全線開通するのはいつなのでしょう?大変長い歳月がかかっていますが、まだ事業中です。途中も片側一車線区間があったり、環状2号線と比較すると連続性に難が有るように感じます。国道16号接続箇所はまだ未完成と見えます。また西側区間は横浜市北部と南部を結節させる重要区間だと思いますが、いつ事業化予定なのでしょう?

    2016.01.03 AM3:13

  • 31

    横浜市は全国の自治体で最も早くゴミの分別や資源回収を始めた自治体の一つです。分別した金属、ビン、ペットボトル、プラゴミ、古紙、古布等がどのように再生されるのか、回収から再生まで流れを追跡取材して欲しい。資源回収がどれだけ横浜市の一般会計の廃棄物処理費の削減に効果を出しているか検証して欲しい。事業として成り立つのか、民間参入によって市の負担を減らせるのか、多角的に取材してほしいです。

    2015.11.14 AM4:31

  • 24

    ラグビーW杯の決勝戦が横浜国際競技場(日産スタジアム)で開催されることが決まりました。小机はマリノスタウンの移転もあり、これから世界中から訪問客や来訪者が来ることが予想されます。今後の経済波及効果や活発な文化交流が期待されるエリアですが、小机周辺に置いて今事業中になっている小机南口再整備と共に、競技場へのメインゲートになる小机北口も含め、横浜市が小机駅周辺をどのように再整備するのか気になります。

    2015.11.08 PM10:39

  • 44

    横浜市内では、毎月「広報よこはま」「県のたより」「ヨコハマ議会だより」はセットで各家庭に配布されますが、「議会かながわ」は配布されません。鉄道駅や区役所でも見ることが有りません。神奈川県議会のうち4割が横浜市内から選出されているに何故でしょう?横浜市が特別自治市や大都市制度を提起する一因として、神奈川県が横浜市民にとって遠い存在になっているからではないでしょうか?

    2015.08.31 AM12:40

  • 80

    JR横浜線の新横浜駅ホームは単一なので、もう1ホーム増やす計画がないのか気になります。一日中混雑するばかりでなく、日産スタジアムや横浜アリーナでのイベント開催時は改札管理も行うほど混雑しています。新幹線を利用する帰省客や出張者や空港バス利用者のように大型バックを引く人はエレベーターまで行けず階段を持ちあげる人を多くみます。南北出入口新設やブルーラインや相鉄東急直通線との連絡通路も気になります。

    2015.06.16 AM12:26

  • 19

    横浜市内の道路の植生管理が憂慮されます。道路の街路樹は綺麗に植えても、夏になると雑草が生い茂り、景観を損なっている箇所がたくさんあります。道路局や土木事務所だけで全てを管理するのが大変であれば、自治会や商店会や法人に協力を求めたり道路サポーター制度を市民の持ち回りにするなどして節税しつつ市民全員で管理して美観を向上させる取り組みが必要では。市指導による組織的な管理体制づくりが求められると思います。

    2015.05.24 AM2:55

  • 最初へ

    前へ

    1

    2

    次へ

    最後へ