横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
119
県内に複数ある「熊の堂」という地名の由来と共通点は?で紹介された、戸塚区舞岡町の祠とミミンダイ塚は、公園整備のためになくなってしまうのでしょうか?歴史的価値のある塚なので、舞岡の歴史を子供たちに伝えるためにも残してもらいたいです。
マルテ さん
2019.01.14 PM1:37
111
「自分の投稿を放置してないか!?」と嘆いている皆様へ。はまれぽ裏事情vol.2
京急の車窓から、上り電車で旧平沼駅跡通過前の左側に不思議な窓が見えます。チョー紫色の照明に照らされた一輪挿しの花瓶?ミステリアスです。あればいったい何なのかキニナル。
westband2 さん
2019.01.14 AM10:15
7
来月、平塚駅周辺で、ベルマーレワンダーランド2019がありますが、具体的にどういったものなのか気になります。
まめおさん さん
2019.01.13 PM11:35
34
川崎市の東扇島と浮島との間に357の道路を作っていると聞いた覚えがあるんですが、もし本当ならこれからの357の開通状況も含めて調査お願い出来ますか?
ダイナ さん
2019.01.13 PM11:29
31
磯子カントリーの中華レストランは美味しいと聞きます。新横浜の高島屋にもテイクアウトがあります。ゴルフをしなくても食べれるのでしょうか。調べてください。
やま-やす さん
2019.01.13 PM2:31
6
1月12日に小机町にある聖徳太子堂でドンド焼きがありました。町内のイベントで正月飾りをお焚き上げしたり、集まった町の人に甘酒を振舞ったり抽選会がありました。
アキコママ さん
2019.01.13 AM7:14
8
川和富士から見る夕日が美しい!特に2月23日のダイヤモンド富士をレポートしてください!
ちぐれ さん
2019.01.12 PM4:02
18
横浜平沼高校の同窓会「真澄会」の活動がすごい。なんであんなに強い同窓会があるのかがキニナル!
ナツキ さん
2019.01.12 PM3:39
9
横浜平沼高校ダンス部が高校サッカーの公式応援団になっています。選ばれた経緯がキニナル!https://youtu.be/kt2IUhLqcb4
2019.01.12 PM3:32
南区六ッ川2-44付近の道路が陥没しています。前はそれほど大きな穴ではなかったのですが、先日通ったら明らかに前より穴が大きくなってました。穴の周りに近所の方の物と思われる花壇やパイロンを置いて注意換気しているみたいです。少なくとも1年は経っていると思われ、この道が市道なのか私道なのかもわかりません。いつになったら直すのか?この穴ができた原因なども気になるので調査お願いします。
ねこみく さん
2019.01.12 AM12:56
12
最近関内厳島神社近くに「天空」というちょっとお洒落なお蕎麦屋さんができたみたいなのですが、外に出してあるメニューを見てもよくわからないメニューがあるのですが、カードが使えるふうでもなく、ちょっと高めなのですみませんが、調べてみていただけないでしょうか?
よこはまカエル さん
2019.01.11 PM1:07
33
今更かもしれませんが…放送開始から驚異の35年、tvkを代表する長寿番組『ビルボードTOP40』のVJ中村真理さんがキニナル。豊富な音楽の知識で毎週楽しませてもらっています。35年も番組が続いていることについて等、是非番組に関する様々なエピソードを伺って頂きたいです。
神奈川の玉子 さん
2019.01.10 PM11:00
小机町にある聖徳太子堂の銀杏の枝が去年の台風の時に折れて落ちてきました。今度台風が来たら落ちてきてお堂に直撃しないかと心配しています。どこに相談したら良いでしょうか?
2019.01.09 PM9:08
304
鶴見川と国道1号線が交わる場所の東洋製罐工場跡地。解体の理由と今後の利用は?
国道1号線と鶴見川が交わる角に東洋製罐の跡地がありますがそこに何が出来るのか凄く気になります。調査お願いします。
2019.01.09 PM8:49
22
横須賀中央の文教堂モアーズシティ店で『京急沿線の近現代史』を購入しました。著者は横須賀の出身で今は大学の先生です。とても文献がしっかりしていて頼もしい本でした。著者と編集者が「大津書店」を知っていることで意気投合して書いた、ということで、はまれぽ向きの本かと思いました。油壺延伸の顛末も詳しく書かれていてやっと全貌がわかりました。編集者がノリノリで売りたいみたいですし、ぜひ取材してみてください。
はるっち4 さん
2019.01.09 AM12:18
最初へ
前へ
122
123
124
125
126
127
128
次へ
最後へ