横浜・川崎・湘南のキニナル情報が見つかる!WEBマガジン
キニナルから探す イチオシから探す
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを ご利用いただけます。
過去のアンケート結果はこちら
投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします! 100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで) <投稿前にチェック!> ・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。
(例) ・「横浜」はなんで「横浜」って名前なの? ・あの怪しいお店は入っても大丈夫?
画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)
すべて
調査中
調査完了
131
「にゃんこ THE MOVIE」に出演していた中華街「鳳城酒家」の看板猫”ちゃんぽん君”。最近店にたどり着けないと思っていたら、なんと閉店していました。ちゃんぽん君は今どうしているのでしょうか。とっても気になります。ぜひちゃんぽん君が今どうしているのか取材してください。高齢だった気もするので、幸せでいてくれることを願ってます。
ころすけ さん
2013.06.13 PM10:27
8
馬車道を照らすガス灯の秘密とは?
横浜に良くあるガス灯。しかし、これがガス灯と気が付かない人の方が多いでしょう。とは言っても、関内当たりにたくさんある程度しか知りません。これ、市で管理しているの?どの辺り、範囲までガス灯なの?うわぁ、キニナル。。。気が付いたら全く知らない事だらけ。横浜のガス灯を調査して下さい!!!
2ひるなアヒル さん
2013.06.13 PM10:15
野毛坂の途中、中央図書館停留所付近にあった歩道を二分する大きな木。撤去した理由とは?
太い街路樹が切られてしまいました!中央図書館から野毛山動物園に向かう歩道の真ん中に生えていた木が最近無残にも切られています。木を囲むように柵まで作ってあったのに。市が切っているはずなので是非突撃取材を!
駅馬車 さん
2013.06.13 PM9:57
127
栄区の住友電工では、昨年からメガソーラーの実証実験を行っているそうですが、どうやらその施設が世界最大規模ととてもスゴイらしいです。キニナル…。どれくらいスゴイ施設なのか、また今後の可能性なども含めて取材して頂けませんでしょうか?
みゆみゆ さん
2013.06.13 PM4:51
132
京浜急行の南太田と井土ケ谷の中間あたりの山側から清水ヶ丘の下を貫いて、どんどん商店街の奥へ抜けるトンネルがあります。狭いトンネルで、通れるのは人と自転車くらいです。結構長いトンネルで歩いて通るのはあまり気持ちのいいものではありません。交通量から考えてなぜあそこにトンネルがあるのか気になります。また現在の交通量、安全性なども気になります。
ノンちゃんのパパ さん
2013.06.13 PM4:36
55
明治時代の「初代」横浜駅周辺の風景と駅舎内の様子はどんなかんじ?
明治時代、現在の桜木町駅が「横浜駅」だったと聞きました。横浜駅と呼ばれていたころの、桜木町駅の様子が知りたいです。
ねこぼく さん
2013.06.13 PM2:07
【まとめて報告vol.57】実際に調査をしたけど、記事にならなかった「キニナル」をご報告!
昭和40年ごろ、ハックドラックの1号店が、横浜橋商店街にあったと聞きました。どんなお店だったんでしょうか?
2013.06.13 PM1:59
27
西横浜駅で見かける「キムチ売りのおばさん」に直撃!
西横浜駅のエレベーター辺りにいるキムチ売りのおばさんは、どこから来てるの?
リョー☆サン さん
2013.06.13 PM12:38
横浜で市役所(起点?)から1番遠い場所はどこ?また、どの位かかる??キニナル
はコ。 さん
2013.06.13 PM12:31
128
山手本通りから降りる「階段坂」の手すりにならぶ謎の金属の輪っかは何のためなのか徹底調査!
山手本通りから元町へ降りる坂で、フェリス坂(西野坂)のすぐ南側の坂(階段)は眺めの良い大好きな坂です。ここの鉄製の手すりの上部には、これも鉄製のかなり大きな輪っかが並んでいます。これって単なるデザイン?それとも使用目的があるの?流し素麺ができそうです。
ジャン・ヨコハマ さん
2013.06.13 AM11:27
125
横浜博覧会の終了時、横浜館のドーム型パビリオンは永久保存するのだと聞きました。今はどこにも見当たらない様なのですが、どこへ行ってしまったのでしょうか。
BANDO_ALFA さん
2013.06.13 AM10:32
野毛山遊園地にあった、反射望遠鏡について情報を集めています。遊園地閉鎖に伴い、岡村の横浜学園に移設されました。野毛山遊園地にあった当時の情報、写真など情報を求めております。
2013.06.13 AM9:08
14
まとめて報告vol.37
ランドマークの展望フロアからみなとみらい地区のビルを見ると、ほとんどのビルの屋上に「H」または「R」の記号が描かれていて不思議でした。高いビルはHが多く、中程度の高さのビルはRが多い気がしました。H、Rの意味が知りたいです。Hのビルのほうがエライのかな?(笑)画像はランドマークから見た横浜銀行ビルの屋上です。
Yokoyoko さん
2013.06.13 AM1:07
121
横浜の歴史の重みが! 野毛にある100年以上のレンガ作りの蔵を改築した隠れ家的なKULAKULADiningとは?
桜木町駅から野毛方面に向かった所にある隠れ家的な佇まいのお店で、築130余のレンガ造りの蔵を改築した「KULA KULA Dining」が気になります。昭和20年頃には横浜にも空襲があったと聞きますが、レンガや石造りの歴史的な建造物が残されています。それらが何か意図があって残されたのかも気になります。この「蔵」も、その一つなのかと思ったり。蔵の歴史を横浜の歴史と重ねて、ぜひ調べてみてください。
2013.06.13 AM12:13
店名に横浜とつくのに他県の方が店舗が多い?横浜西口五番街のたいやき屋さん「横浜くりこ庵」に突撃!
横浜西口五番街にある、たい焼き屋の「横浜くりこ庵」創作たい焼きあり、ボリュームあって好きです。店名に横浜と付くのに20店舗中、横浜に2店舗しかありません、神奈川県でも4店舗で東京、千葉、埼玉の方が多くて不思議です。横浜と名付けた理由がキニナル…
浜っ子五代目 さん
2013.06.12 PM9:30
最初へ
前へ
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
次へ
最後へ